|
作業の流れ
フロントバンパーから順番に外せる部品は極力外して作業していきます。 |
|||||||||
|
|
|
|
|
パーツの脱着が終わり、サンディングベイで下地作業のためのマスキングです。 |
|||||||||
|
|
まず、機械の入らないボディの内側を中心にスコッチブライトで空研ぎします。 |
|||||||||
|
|
続いてボディの外板パネルを400番のペーパーを付けたダブルアクションサンダーで空研ぎしていきます。 |
|||||||||
|
|
ステップ等の狭い場所は小さなダブルアクションサンダーや手作業で足付けしていきます。 |
|||||||||
|
|
空研ぎが終わると800番~1000番の耐水ペーパーを使って水磨ぎをします。 |
|||||||||
|
|
|
|
サイマ社のイタリア製高級塗装ブースの中でマツダFD3S型 RX-7のマスキングが終わり、シリコンオフで脱脂をしたら塗装前の準備が完了です。 |
|||||||||
|
|
|
|
|
|
ボディの塗装が終わりました。今回は、お客様のご要望により特殊クリアーコート(耐スリ傷クリアー)で施工しております。 |
|||||||||
|
|
|
|
|
パーツは極力ボディに取付けられている状態を再現して専用の台にセットしていきます。 |
|||||||||
|
|
|
|
|
|
バンパーやミラーも同様に作業を進めます。 |
|||||||||
|
|
|
|
パーツの塗装が終わりました。 |
|||||||||
|
|
|
|
|
|
見てください!この塗装肌や艶感は完璧です。 |
||||||||
|
慎重にパーツの組み付けを行い完成です。 |
|||||||||
|
|
お客様のご来店される前日に、室内清掃や洗車を行った後、最終の仕上げ作業を行います。 |
|||||||||
|
|
|
|
|
|
|
最後に、お客様にお渡しするオリジナルアルバムの製作です。 |
|
完成です!
T様のこだわりを弊社の設備や技術を駆使して実現出来たことが何よりも嬉しく思います。 |
|||||||||
|
|
|
|
|
|